2025年3月に捨てたもの

捨てたもの
この記事は約2分で読めます。

久しぶりの投稿になってしまいました。
子供の大学合格が遅かったため慌てて準備をすることになり3月後半は忙しくなってしまいましたが、先日無事に入学式を終えて大学へ通っています。
気持ち的にも時間的にも落ち着いてきましたので、また断捨離と掃除、このブログを再開します。

4月も10日になってしまいましたが2025年3月に捨てたものをまとめてみます。
1~2月に比べると少ないと思いますが、どのくらい捨てたでしょうか。

  • フラフープ…こわすのがめんどくさくて放置していましたが、はさみで解体して捨てました。
  • 額縁…子供の作品と宝塚のスターさんのポスターが入ったものを処分しました。中身は写真に撮ってデータ化しました。
  • 支柱…小さい庭があるので入居しばらくはガーデニングを張り切りましたが続かず。ずっとこれも放置していたのですがやっと処分。
  • テニスラケット…子供が一時期遊びでやっていたもの。ガットを切るのがちょっと大変でした。
  • 小学校で使っていた粘土や算数セットの一部…まだこんなのあったのね!九九のカードとか時計、そして粘土があったのですぐ捨てました。
  • 小学校や幼稚園の頃の紙の作品など…お誕生日にもらうカードやファイルに綴じているようなものは保管して、あとは子どもに判断してもらおうと思います。
  • 足が痛くなる靴、来客用スリッパ…うちに来客はほとんどないので捨てました。卒業式などに履くパンプスも2足あったのですが足が痛くなるほうは捨てました。ほか、子供が履いていない靴、履き古したスニーカーなどを捨てました。
  • 未使用の花火…多分10年は前のものであろう花火。使えるとしてももう家族ではやらないだろうから捨てました。

押入れのものがかなりなくなったので、部屋にそのまま置いていたマットレスを入れることができたのでとてもスッキリしました。押入れをあけるときも気持ちいいです(笑)

3月は割とこまごましたものを捨てていたことと、写真の整理をしていたことが多かったです。写真の整理はまだ途中なので4月もコツコツと進めていきたいですね。

4月になり、子供が家にいる時間も減ってくるので私ひとりの時間が増えます。断捨離や掃除もどんどん進めたいと思いますし、この際なので自分のやりたいことを遠慮なくやっていこうと思います!

タイトルとURLをコピーしました