最近、メールを開くたびに迷惑メールばかりでうんざりすることが増えました。
広告メールや知らない送信元からの案内、同じような内容の繰り返し…。
大事なメールを探すのに時間がかかってしまい、イライラすることもあります。
迷惑(な)メールがたまってしまう原因
- ネット通販での会員登録やメルマガ登録をそのままにしている
- 無料会員やキャンペーン応募でメールアドレスを入力した
- 一度解除したつもりでも、再び送られてくる広告メール
気づかないうちに、どんどん増えていくんですよね。数日放置してしまうとあっという間に数百件になってしまいます。
10年以上使っているメールアドレスには…
私が10年以上使っているメインのメールアドレスにも、毎日のように迷惑メールが届きます。
○○証券やANA、JALなど、全然使っていないところからの「なりすましメール」も多く、そういうものはわかりやすいので削除できます。
けれど、Amazonや楽天を名乗るメールはとても巧妙で、危うくタップしてしまいそうになることも。
10年以上も使っていると、きっとあちこちでアドレスが漏れているのでしょうね。
そろそろ新しいメールアドレスに変えた方がいいのかもしれない…と思い始めています。
私がした「迷惑メールの断捨離」
思い切って、以下のようなことをしました。
- 購読解除できるものは、すべて解除
- 送信元をブロック
- 迷惑メール用のフォルダを作って、自動振り分け
- 不要なメールはすぐ削除
たったこれだけですが、受信フォルダがすっきりして、メールを開くときのストレスがぐんと減りました。
デジタルの断捨離も大事
物の断捨離と同じで、デジタルにも「いらないもの」はたまります。
それを放置すると、探す手間や時間が増えてしまい、暮らしの快適さが損なわれてしまうのだなと実感しました。
おわりに
迷惑メールを整理したら、受信フォルダを見るのが少し楽しみになりました。
小さなことですが、日々の暮らしを軽くする「断捨離」だと思います。
もしこの記事をきっかけに「私もメールを整理してみようかな」と思っていただけたら嬉しいです。


