手放す暮らし

手放す暮らし

迷惑メールが多すぎてうんざり「メールの断捨離」をしました

10年以上使っているメールアドレスに毎日届く迷惑メール。証券会社や航空会社のなりすまし、Amazonや楽天を装った巧妙なメールもあり、整理の必要性を実感しました。迷惑メールの断捨離で受信フォルダがすっきりした体験を綴ります。
手放す暮らし

薬箱の断捨離をしました|期限切れのお薬を手放してすっきり

肩こりで探したシップが期限切れだったことから、薬箱の断捨離をしました。使いかけの目薬や貼り薬、小中学生用の鎮痛剤、虫よけスプレーまで…期限切れを手放してすっきり。薬箱は1年に一度のチェックが安心です。
手放す暮らし

粗大ごみ3回目で暮らしが軽くなる|手放してわかったすっきり感

粗大ごみ3回目で、ダイニングの椅子2つとキーボードを手放しました。合計9点を処分し、部屋も気持ちもすっきり。手放して感じたことやこれからの暮らしについて綴ります。
手放す暮らし

取説のその後|1年経ったら、もう一度見直してみる

半年前に整理した取扱説明書。その後どうなった?保証期間が過ぎた家電や解約したサービスの取説を、再チェックして処分しました。定期的な見直しで紙類もすっきり。
手放す暮らし

粗大ごみを手放して、またひとつすっきりした話

少し前に、2回目となる粗大ごみの処分をしました。今回手放したのは、この3つ:石油ストーブスキャナー衣類ケース(引き出し3段)どれももう何年も使っていなかったものたち。でも、ただ「古くなったから」とは少し違う、それぞれに理由がありました。石油...
手放す暮らし

やっと出せた!粗大ごみの面倒を乗り越えて部屋がすっきりした話

ずっと長い間気になっていた粗大ごみを、やっと出すことができました。捨てなくちゃと思いつつ、なかなか手をつけられないのが「大きなもの」。「粗大ごみ」は、気持ちの上でもハードルが高いなと改めて感じました。でも今回は、断捨離をこれまでコツコツ進め...
手放す暮らし

手放すつもりだった本とDVD、宅配買取で2万円に|宝塚グッズが意外と高値に!

断捨離の一環で、本棚とAVボードの整理をしていたときのこと。「もう見返さないし、そろそろ手放そうかな…」と思ったDVDや本、CDなどがまとまって出てきました。捨てるにはちょっと惜しい。でもフリマアプリでやり取りする元気はない…。というわけで...
手放す暮らし

使い切れないスプレー缶を少しずつ処分した話|後悔しないための選び方

あれから何年…スプレー缶、ようやくお別れできました気がつけば、何年も家にあるスプレー缶。買ったもののあまり使わなかったり、ちょっと使って残ったままだったり…。中身が残っているスプレー缶って、処分にもひと手間かかってしまって、つい後回しになり...
手放す暮らし

2025年3月に捨てたもの

久しぶりの投稿になってしまいました。子供の大学合格が遅かったため慌てて準備をすることになり3月後半は忙しくなってしまいましたが、先日無事に入学式を終えて大学へ通っています。気持ち的にも時間的にも落ち着いてきましたので、また断捨離と掃除、この...
手放す暮らし

20年前の花火を、ようやく手放した話

またまた、こんなものが出てきました。引き出しの奥から出てきたのは、未使用の手持ち花火。しかも一緒に入っていたのは、懐かしい「ハム太郎の折り紙」…きっと20年くらい前のものです。笑思い出と一緒に眠っていた花火上の子たちが小さかった頃は、よく花...