写真の整理って、気になってはいるけど…
「どこから手をつけていいかわからない」「全部出すのが怖い」と思っていませんか?
私もずっとそうでした。
でも、一歩ずつ手を動かしてみたら、少しずつ心も暮らしも整ってきたように思います。
この「写真整理シリーズ」では、プリント写真やアルバム、データの整理方法など、
わが家なりのやり方を6つのステップに分けて紹介してきました。
ここではその全体をまとめてご紹介します📚
気になるところから読んでいただいてもOKです!
📸 Step1:全部出す
→ 写真整理シリーズ①|写真の断捨離から整理収納まで①全部出す
まずは家中の写真を一度すべて集めるところからスタート。
量を把握することで、ゴールも見えやすくなりました。
✂️ Step2:選別する
全部出したら、「残す・手放す」の選別へ。
自分なりの基準を持って、思い出に向き合いました。
🗂 Step3:データ化する(スマホスキャン編)
→ 写真整理シリーズ③|プリント写真をデータ化する方法と保存の工夫
残すと決めたプリント写真は、スマホアプリでスキャンしてデジタル保存。
Googleフォトスキャンを使ってみました。
📕 Step4:アルバム整理
分厚いアルバムは見直して、無印のアルバムに差し替え。
保管スペースも気持ちもスッキリしました。
📷 Step5:スキャナーで再スキャン
→ 写真整理シリーズ⑤|「うまくスキャンできない…」そんな写真はこうしました
スマホではきれいに撮れなかった写真を、自宅のスキャナーで再スキャン。
データ保存もぐっときれいに。
☁ Step6:クラウド&HDDで保存
→ 写真整理シリーズ⑥|写真のクラウド整理&バックアップのすすめ
データ化した写真は、iCloudと外付けHDDでしっかりバックアップ。
家族とも共有できるように整理しました。
まとめ:思い出を、すっきりやさしく残すために
写真整理は、やるまでは面倒に感じるかもしれません。
でも、一歩ずつ進めることで、大切なものが見えてくる時間にもなりました。
もし「やってみようかな」と思った方がいれば、
このシリーズがその小さなきっかけになればうれしいです🌸
🔜 次回予告
次回は、写真整理を通して気づいたこと、
やってみてよかったことをまとめた**「感想・振り返り編」**をお届けする予定です。