2025-02

手放す暮らし

2025年1月~2月に捨てたもの

今日で2月も終わりなので、2025年1月から2月に捨てたものをまとめてみます。あ~こんなに捨てたんだ、すっきり!って思うために笑捨てるに捨てられなかったガラケーとスマホ(自治体の回収)デジカメ(自治体の回収)…バッテリーはまだ手元にあるので...
手放す暮らし

お風呂のふた捨てました

やっとお風呂のふたを捨てました。捨てよう捨てようと思いながらずっとベランダに放置…先延ばししていました。スッキリしましたね。お風呂のふたはいるのか?いらないのか?そもそも「お風呂のふたは必要か?」ということなんでしょうが、その家庭によるのか...
暮らしが変わる断捨離

断捨離1カ月半での変化

断捨離を本格的に始めて1カ月ちょっと経ちました。食器棚、コンロ下、洗面台の下、押入れに廊下の物入れ…どこも空間ができました。まだ捨てるものはありますがここまででもかなり捨てたなぁと思います。この1カ月半での変化を書いていこうと思います。断捨...
手放す暮らし

「さようなら」と一緒に、黒いパンツと靴も手放しました。

先日、前の職場で使っていた黒のパンツと靴を処分しました。制服はすでにクリーニングして返却済み。「まだ使えるかも」「次の職場でも使えるかも」なんて一瞬思ったけれど、新しい場所では、新しい気持ちでスタートしたいと思ったので、すっぱり手放すことに...
暮らしが変わる断捨離

個人情報の保護のためにシュレッダー購入

断捨離をはじめるにあたり、シュレッダーを購入しました。以前はそれほど気にしていなかったのですが、ネットで個人情報漏洩問題など怖い記事を読んだりしてちゃんと対策しないと、と思っていました。「どうせ燃えるごみに出して燃やしてしまうから大丈夫かな...
手放す暮らし

宝塚のグッズやDVD、本などを処分しました

10年くらい前に宝塚歌劇団にハマって、コロナが流行る前くらいまでは観劇に行ったり、舞台写真や関連本、DVDやBlu-rayなど…結構買いました。とはいっても、そんなに沼に深く入っていたわけではなかったので(ライトファンです)まだ少ないほうで...
手放す暮らし

予備のボタン、ぜんぶ手放しました|使わなかった理由とこれからの工夫

予備のボタン、どうしていますか?洋服を買ったときについてくる「予備のボタン」や布の切れ端。ずっと使わないまま溜まってしまって、先日思い切って手放しました。今までは空き瓶に入れて保管していたのですが、ふと中を見てみると、もうどの服のボタンなの...
手放す暮らし

まだあったの?!ジュニアシート捨てました

アルバムとか卒業証書などを断捨離していた時に見つけてしまいました。まだあったの?!ジュニアシート。もうすっかり忘れていました…そもそも我が家にはもう車がありません。車は維持費がかかるし、そのときめちゃくちゃお金なかったので車は廃車にしました...
手放す暮らし

取扱説明書、ほとんど手放しました|「まだあったの?」を見直すきっかけに

古い取扱説明書や保証書を一気に整理!処分とデジタル化のコツをわかりやすく紹介。
暮らしが変わる断捨離

断捨離中、これは捨てない!というルール

2025年1月半ばから本格的に断捨離を始めました。1か月ほどたってかなりすっきりしてきたと思います。いろいろ捨ててきましたが、今回の断捨離で「これは捨てない!」と自分の中で決めているルールを記してみたいと思います。私以外の家族のもの今の段階...