暮らしのメモ帖 きれいにしていたいのは、自分の心のため|暮らしの中の小さな整え方 私はなるべくスッキリした空間で暮らしたいタイプです。でも家族がいると、どうしても思い通りにはいかなくて。朝起きたらキッチンがごちゃごちゃ……という日もよくあります。子供もキャラクターグッズやら趣味のものなど、自分の部屋だけならまだしもリビン... 2025.05.13 暮らしのメモ帖
暮らしが変わる断捨離 ものを手放したら、進みたい道が見えてきた話 ずっと片付けたくて、ものを減らしてきたけれど──。本当に変わったのは、部屋の中じゃなくて「考え方」でした。この数ヶ月でたくさんのものを手放してから、ずっとぼんやりしていた仕事の方向性が自然と見えてきて、少しずつ「前に進んでいる」という実感を... 2025.05.07 2025.05.13 暮らしが変わる断捨離
手放す暮らし 使い切れないスプレー缶を少しずつ処分した話|後悔しないための選び方 あれから何年…スプレー缶、ようやくお別れできました気がつけば、何年も家にあるスプレー缶。買ったもののあまり使わなかったり、ちょっと使って残ったままだったり…。中身が残っているスプレー缶って、処分にもひと手間かかってしまって、つい後回しになり... 2025.04.16 2025.05.13 手放す暮らし
手放す暮らし 2025年3月に捨てたもの 久しぶりの投稿になってしまいました。子供の大学合格が遅かったため慌てて準備をすることになり3月後半は忙しくなってしまいましたが、先日無事に入学式を終えて大学へ通っています。気持ち的にも時間的にも落ち着いてきましたので、また断捨離と掃除、この... 2025.04.10 手放す暮らし
手放す暮らし 20年前の花火を、ようやく手放した話 またまた、こんなものが出てきました。引き出しの奥から出てきたのは、未使用の手持ち花火。しかも一緒に入っていたのは、懐かしい「ハム太郎の折り紙」…きっと20年くらい前のものです。笑思い出と一緒に眠っていた花火上の子たちが小さかった頃は、よく花... 2025.03.25 2025.06.24 手放す暮らし
暮らしとお金 大学受験にかかったお金のリアル|私立文系・一般受験・自宅通学のケース このブログでは普段、断捨離や暮らしの記録を書いていますが、今回はちょっと番外編。 子どもの大学受験にかかった費用をまとめてみたいと思います。アラフィフ世代の方には、これから受験を迎えるお子さんがいる方も多いはず。 少しでもどなたかの参考にな... 2025.03.15 2025.05.26 暮らしとお金
手放す暮らし 子どもの思い出の品、不要なものは手放しました 断捨離を本格的に始めて、そろそろ2か月。自分のモノは一通り見直して、ようやく1周目が終わった感覚です。これからは2周目として、「一度保留にしたもの」や「迷って残したもの」を、もう一度じっくり見ていこうと思っています。久しぶりに開けたクローゼ... 2025.03.13 2025.05.26 手放す暮らし
写真とわたしの記録 写真整理シリーズ③ | プリント写真をデータ化する方法と保存の工夫 写真の断捨離と整理収納をテーマに、数回にわたって記録しています。長くなってしまうのは、それだけ時間と手間がかかる作業だからかもしれません。思い出に向き合う大切な作業でもあるので、ゆっくり進めていこうと思います。プリント写真のデータ化わが家で... 2025.03.11 2025.06.03 写真とわたしの記録写真整理シリーズ
写真とわたしの記録 写真整理シリーズ② | 写真の選別とデータ化のコツ 前回の記事では「まず全部出す」ところまでを書きましたが、今回はそのあとの“選別”についてです。アルバムを手放してできたスペースを見て、「やっぱり写真ってかさばるなぁ」と実感。これを機に、プリント写真を厳選して残すことにしました。写真の選別ル... 2025.03.10 2025.06.03 写真とわたしの記録写真整理シリーズ
写真とわたしの記録 写真整理シリーズ①|まずは“全部出す”からスタート!思い出の写真に向き合う第一歩 写真の整理って、実は断捨離の中でも一番ハードルが高いかもしれません。家族が多いと写真の量もそれだけ増えるし、思い出が詰まっているぶん手が止まりがち。でも、「よし、やるぞ!」と決めて、まずは“全部出す”ことから始めました。我が家の写真たち、こ... 2025.03.09 2025.06.03 写真とわたしの記録写真整理シリーズ