暮らしを整える

一向に迷惑メールが減らないので、メールアドレスを変更しました

迷惑メールが毎日たくさん届くようになり、ついにメールアドレスを変更しました。長年使っていたプロバイダのアドレスを手放し、セキュリティの高いGmailへ。受信トレイがすっきりするだけで気持ちも軽くなりました。
暮らしとお金

50代からのFP学習②|タックスプランニングを学んで思ったこと

FP3級学習記録の第2回。今回は「タックスプランニング(税金の基礎)」を学びました。所得税や控除の仕組みを知ることで、暮らしとお金の関係がより身近に感じられました。
暮らしとお金

50代からFP3級の勉強を始めました|老後資金を考えて一歩前へ

50代からFP3級の勉強を始めました。老後資金や年金の不安をきっかけに、テキストやアプリで学習中。試験合格を目指す記録として残していきます。
手放す暮らし

迷惑メールが多すぎてうんざり「メールの断捨離」をしました

10年以上使っているメールアドレスに毎日届く迷惑メール。証券会社や航空会社のなりすまし、Amazonや楽天を装った巧妙なメールもあり、整理の必要性を実感しました。迷惑メールの断捨離で受信フォルダがすっきりした体験を綴ります。
暮らしのメモ帖

息子の結婚が決まりました|親として思うこと

息子がこの秋に結婚することになりました。入籍の報告を受けたときの気持ちや、親として感じたこと、暮らしの中で役立った準備について綴ります。
手放す暮らし

薬箱の断捨離をしました|期限切れのお薬を手放してすっきり

肩こりで探したシップが期限切れだったことから、薬箱の断捨離をしました。使いかけの目薬や貼り薬、小中学生用の鎮痛剤、虫よけスプレーまで…期限切れを手放してすっきり。薬箱は1年に一度のチェックが安心です。
写真とわたしの記録

息子にフォトアルバムを渡しました|写真整理のごほうび

息子から「小さい頃の写真はある?」と聞かれ、整理しておいたフォトアルバムを渡しました。結婚を控えたタイミングで、写真をまとめておいてよかったと実感した出来事です。
手放す暮らし

粗大ごみ3回目で暮らしが軽くなる|手放してわかったすっきり感

粗大ごみ3回目で、ダイニングの椅子2つとキーボードを手放しました。合計9点を処分し、部屋も気持ちもすっきり。手放して感じたことやこれからの暮らしについて綴ります。
暮らしを整える

交換の手間から解放!LED照明に変えて暮らしがラクに

電球が切れるたびに少しずつLEDに交換。交換の手間が減って暮らしがラクに。これからの照明選びのヒントに。
暮らしのメモ帖

断捨離で空いたところに入れたもの|備蓄の見直しと新たな備え

断捨離で空いた収納スペースに防災用の備蓄品を整えました。フリーズドライや缶詰など、おいしく食べられるものを選んで、心も安心な備えに。プライムデーで買い足した食品や、家族の好みに合わせた工夫も紹介しています。