手放す暮らし

薬箱の断捨離をしました|期限切れのお薬を手放してすっきり

肩こりで探したシップが期限切れだったことから、薬箱の断捨離をしました。使いかけの目薬や貼り薬、小中学生用の鎮痛剤、虫よけスプレーまで…期限切れを手放してすっきり。薬箱は1年に一度のチェックが安心です。
写真とわたしの記録

息子にフォトアルバムを渡しました|写真整理のごほうび

息子から「小さい頃の写真はある?」と聞かれ、整理しておいたフォトアルバムを渡しました。結婚を控えたタイミングで、写真をまとめておいてよかったと実感した出来事です。
手放す暮らし

粗大ごみ3回目で暮らしが軽くなる|手放してわかったすっきり感

粗大ごみ3回目で、ダイニングの椅子2つとキーボードを手放しました。合計9点を処分し、部屋も気持ちもすっきり。手放して感じたことやこれからの暮らしについて綴ります。
暮らしを整える

交換の手間から解放!LED照明に変えて暮らしがラクに

電球が切れるたびに少しずつLEDに交換。交換の手間が減って暮らしがラクに。これからの照明選びのヒントに。
暮らしのメモ帖

断捨離で空いたところに入れたもの|備蓄の見直しと新たな備え

断捨離で空いた収納スペースに防災用の備蓄品を整えました。フリーズドライや缶詰など、おいしく食べられるものを選んで、心も安心な備えに。プライムデーで買い足した食品や、家族の好みに合わせた工夫も紹介しています。
手放す暮らし

取説のその後|1年経ったら、もう一度見直してみる

半年前に整理した取扱説明書。その後どうなった?保証期間が過ぎた家電や解約したサービスの取説を、再チェックして処分しました。定期的な見直しで紙類もすっきり。
手放す暮らし

粗大ごみを手放して、またひとつすっきりした話

少し前に、2回目となる粗大ごみの処分をしました。今回手放したのは、この3つ:石油ストーブスキャナー衣類ケース(引き出し3段)どれももう何年も使っていなかったものたち。でも、ただ「古くなったから」とは少し違う、それぞれに理由がありました。石油...
写真とわたしの記録

写真整理をやってよかった|思い出と向き合って気づいたこと

私が写真整理に取り組んだきっかけは、断捨離でした。ネットでいろいろと調べていると、「断捨離の中でも写真の整理がいちばん大変」という声をたくさん見かけました。思い出に向き合うのが精神的にしんどいとにかく枚数が多くて作業が終わらないだから最後に...
写真とわたしの記録

写真整理シリーズ完全ガイド|家にある写真をスッキリ残す6つのステップ

写真の整理って、気になってはいるけど…「どこから手をつけていいかわからない」「全部出すのが怖い」と思っていませんか?私もずっとそうでした。でも、一歩ずつ手を動かしてみたら、少しずつ心も暮らしも整ってきたように思います。この「写真整理シリーズ...
写真とわたしの記録

写真整理シリーズ⑥|写真のクラウド整理&バックアップのすすめ

前回の③・⑤でご紹介したように、プリント写真をスマホでスキャンしてデータ化するところまでは完了!…でもそのあとの整理、つい後回しにしていませんか?私はこういう“コツコツ作業”がわりと好きなので、今回はクラウド整理編をご紹介します◎スマホに保...